サブカル回顧録

ゲームやコンピュータ等、一昔前の語り草

レトロミニゲーム本体がいよいよ揃ってきた

ファミコンミニから始まり、スーファミミニ。ネオジオミニ、PSミニと続々雨後の筍状態で続いているレトロゲームミニ本体も年内にいよいよ御三家と言われたメガドラPCエンジンが登場する。今日はPCエンジンで特に思い入れに残っているゲームを話してみたい。

前に一度話してるので今回は実際遊んだゲームを中心に話してみようと思う。

PCエンジンと言えばやはりCD-ROM2。世界初のCD-ROM搭載機である。ゲームと言う意味もあるが、広い意味で初めてコンピューターにCD-ROMが搭載されるという歴史的なことでもあるのだが、以外にも知らない人が多かったりする。コンピューターというかゲーム機にCD-ROMを搭載するという発想はその昔あったテープドライブとパソコンをつなぐという感覚に近く、考えれば誰でもわかりそうだがこれを実際やってしまったハドソンとNECの開発陣には恐れ入る。

自分はPCエンジンを買ったのが遅かったこともありCD-ROM2のゲームに思い入れが強く特に印象に残っているのが

イースI・II

・ブライII(下巻)

エメラルドドラゴン

グラディウスII GOFERの野望

他にもイースIII英雄伝説等もあるが、やっぱり最初にあげたゲームは特に別格だと思う。

イースI・IIはその完成度の高さからエターナルシリーズが出るまでは最高のイースと言われており、音楽のアレンジからグラフィック挿入や会話等など、今に続くRPGゲームの基礎はこれで作られてるんじゃないか?って思うぐらいの完成度。エターナルシリーズはリメイクに近いので、初期のイースI・IIして見た場合キャラの絵のアレンジもほぼなく本家を純粋に移植した最高のシリーズだと思う。未だに時々やりたくなるぐらいのお手軽さもよい。

唯一の欠点はIからIIに引き継ぐため本家にはないダームの塔でのレベル上げがあるところ。本家ではダームの塔は消化試合なのでレベルは最大のまま突入するんだけど、PCエンジン版はダームの塔でもレベルが上っていくので、のんびりやってるとレベルが少々上がりすぎる傾向にあってダルク・ファクト戦以降からのII部分の中盤ぐらい(確かザバかあの辺りまで)が少し難易度が低いんじゃないかな?って感じに思うところ。最終的にはレベルが追いつく感じであがるので問題なくなるんだけど、II部分のサルモンの神殿中盤ぐらいまでがちょっと簡単かな~って思う感じがある。まあ、かなりスピーディにやればそんなことはないんだけどね。じっくり敵を倒してのんびりダラダラやるとそうなるってことで。


イースⅠ・Ⅱ PCエンジン版ダルク・ファクト戦動画


【PCエンジン】 イースⅠ・Ⅱ ラスボス~エンディング (イース1.2 Ys1.2)

ブライIIパソコンゲームの流れを組んだストーリー重視のRPGでもあるけど、パソコン版の下巻がかなりチャレンジャーな仕様で少々アグレッシブだったため、ゲーム性としては冒険しすぎていてRPGとしては破綻気味だったものをPCエンジン版はうまくアレンジしてRPGとして体をなした感じに整えている。開発元のリバーヒルソフトはパソコン版でもうまくイベントを紙芝居風にして演出していたが、PCエンジン版はさらにパワーアップし、GIFアニメには近いが当時は最先端でとにかく喋りまくるゲームだった。敵のエンカウント率やその他少々荒いところもあるが、上巻に当たる部分はパソコンでプレイし、下巻に当たる部分をPCエンジン版でプレイするとスムーズに楽しめると思う。ストーリー重視のゲームの中では若干の正誤性はあるものの個人的には傑作と思ってる。ちなみに制作会社リバーヒルソフトは現在のレベル5の創設者が当時いたところでもある。


PCエンジン ブライⅡ闇皇帝の逆襲 オープニング

エメラルドドラゴンはパソコン版の評判もよく、こちらもストーリー重視の一本道RPGになるが、パソコン業界からのゲームなので良くも悪くもとんがっていたものをうまくマイルドに調整してプレイしやすくしてくれてる。今で言うキャラクターの性格もかなりとんがっているが、何よりも非常にスピーディーにゲームが進んでいくのでどんどんのめり込んでいく。クリア時間まで結構かかるんだけど、その時間を感じさせないところにバランスの良さを感じさせてくれる。パソコン版ではタムリンレーザー等の酷い仕様もあったんだけど、PCエンジン版はしっかり調整してくれていて回復もしてくれます。残念なのはPCエンジン版を最後に全くリメイクされていないところ。なにやら版権問題が相当難しいらしく今後もリメイクされるのは絶望的らしく今回のPCエンジンMiniに収録されなかったのが悔やまれる…。

ちなみに当時1回そのあと10年以上経ってもう一回クリアした。多分また何年かしたらまたやると思う。攻略本もそのために2回目のときに買い直したし。長いんだけど全然苦にならないんだよね。このバランス調整した人まじですごいと思う。RPGなのに雑魚バトルでストレスたまらないんだもん。


PCE エメラルドドラゴン オープニングからゲーム開始


【PCエンジン】 エメラルドドラゴン ラスボス~エンディング

最後にグラディウスII GOFERの野望は当時としては最高レベルの移植だったところ。アーケードと比べても遜色ないレベル、音楽もCD音源でアーケードそのまんま。違うのは若干の画面比率と自機の判定が気持ちずれてるところ。それ以外は当時プレイしてて全く感じなかった恐ろしい移植度の高さを誇っていた。当時発売されていたX68K版をベースに作っていたらしいが、そのX68K版がいまいちの完成度(処理落ち等)だったんだけど、PCエンジン版はそれがまったくなく、一体どうやって移植したのかさっぱりわからないぐらいだった。PCエンジンの底力を見せつけた一作だと思う。


PCエンジン グラディウスII 安全地帯集/PC Engine GRADIUS II

PCエンジンは他にもアーケードの移植が多く、源平討魔伝等のナムコ系の移植も素晴らしく、アーケードゲームの雰囲気がかなり高く家でプレイできるという当時としては贅沢な環境を構築できたのである。

正直PCエンジンMiniは当時ユーザーしか買わないだろう。ただあの家庭用ゲーム機とアーケードゲームが一番盛り上がっていた時代の雰囲気を今また味わえるのはまた贅沢な話なんだろうなって思う。まー、当時知ってるアラフォーのおっさんにしかわからない感覚なんだろうけどね~。

あと、RPGは声優が無駄に豪華…。すごいよねw