サブカル回顧録

ゲームやコンピュータ等、一昔前の語り草

MS-DOS及びFDベースのゲームで遊ぶときに選びたい98シリーズ

数年前にPC-9801シリーズでこれを選んでおけ的な感じで色々と話したんだけど、今はあのときとは少々変わってきていた、あのときに鉄板だったA-Mateは今や絶滅危惧種w。その他機種もかなり厳しくなってきており、なかなか選択肢が難しくなってきている模様。

というわけで今回は前回紹介した86音源搭載機種だけでなく、音源ボードを追加することでも選べる機種を複数紹介しようと思います。もちろん音源ボードがある分値段もあがってはくるんだけど、もはや現状の98シリーズのヤフオク等の惨劇をみるともはや選んでられない状態なので、ちょっとだけ選択肢を広げてみようと思います。

予算もあって選べるならこれ:A-Mate&旧Multi

やはり9801および9821シリーズでゲームをストレスフリーで遊ぶ上で真っ先に思い浮かぶのはこの2シリーズ。A-MateはAp、As、Aeから始まる三世代に渡るシリーズ。旧マルチに関してはCe、Ce2、Cs2の2機種になる。86音源搭載で完全PEGC対応、FDDも探せば2ドライブ仕様があったりと9801はもちろん21ゲームもすべて完全対応。また全機種i486、旧9801シリーズからの古い設計を純粋に踏襲したという意味でも互換性も非常に高く、この2シリーズが買えるなら一番問題ないでしょう。また、この時期の9821系はまだFDDが2ドライブであることも大きく、FDDベースのゲームも非常に遊びやすいと言っても良い。

問題点は例の電解コンデンサ事件があるところ。これのせいで傷んでいるものも多く、A-MateであればAp3、As3のみ逃れている可能性はあるが、それ以外のA-Mate及びMultiはほぼ全滅と言ってもいい。そういう意味で一番互換性が高い9821でありながら一番厳しいとも言える。なお、98シリーズでよく言われるモニターの24Khz問題だけど、9821シリーズであれば31Khzモードが用意されているので現行の液晶モニター等でも問題なく映るので安心して選ぶことはできる。

二番目候補で行くならこちら:CanBe

お次の候補はCanBe。Multiの後継機種でWindows95対応の98シリーズであるが、拡張FM音源が入ってるためMS-DOSやFDベースのゲームは問題なく遊べる。PCM音源以外は86音源互換になるため、PCMを使っているゲームでなければスムーズに遊ぶことができる。Canbeは後期モデルになってくるとPentium対応になってくるので少しずつ98の完全な互換という意味では離れては来るが、このCanBeシリーズはモニター一体型のCbは別としてもCx、Cx2と本体別型モデルは結構今でも安く購入できる。正直A-MateやMultiを狙うよりもあえてこちらを狙うのもアリと言ってもいい。CPUがPentiumになっているため少し速すぎる感はあるが、ゲームをするだけであれば一応速度切替モードも入っているためそこまで苦はないだろう。なにより音源付きで1万円以下なので程度はそこまで良くはなくても今は狙い目だろう。これもそのうち値段が高騰していくのは目に見えているのでほしいときに買うのが一番である。現在なにかしら98を持っていたとしても1台確保しておくのも悪くはないと思う。

音源を別に用意出来るのであればこの選択肢も十分あり

最後は音源ボードを自前で準備する場合。この場合の音源ボードは純正の86音源かQ-VisionのWaveMaster(WaveSMIT)になる。どちらも86音源ベースであるのでゲームをするには十二分である。

そしてこの音源ボードさえあればXn、Xp、Xs、Xeが選択肢に入ってくる。Xn以外はi486でスペックも速度も十二分。XnのみPentium90Mhzになるが、設計的にはWindows以降の9821の設計ではなく、旧9801系の設計に近いため高速なCPUとしての利用が可能である。この4機種は値段がかなり安く、音源ボード問題さえなんとかなれば十二分戦えていける。ただ難点はCenBeもそうであるのだがFDDが1つであることが多い。これは当時標準で1ドライブ仕様だったためで、FDDベース時代のゲームに関してはどうしても厳しくなる。ここの点だけが難点になる。

だが98のゲームも中期以降はHDD対応が増えており、あくまでHDDへのインストールタイプがメインであればそこまで難しくないだろう。またこのX-Mateは比較的後期に出たモデルでもあるのでコンデンサ問題もそこまで大きくなく、そういった意味で安定性は高いと思っていい。唯一音源ボードだけが別口になるのでそこは注意をしたい。

番外:選んでは駄目な本体

これは番外であるが、簡単に言うとWindows95以降に出た9821系全部と言っていい。時期的に言えば新Xa三兄弟(Xa10、Xa9、Xa7)以降に出た9821シリーズになる。CanBeも一応ここに入るのだが、こっちは拡張FM音源が入ってるので一応除外はした。ぶっちゃけて言えばPCIスロットを搭載した9821全部と言ってもいい。ただこの新Xa三兄弟以降の9821系は値段の割にはそれほどでもなく、当時DOSで遊んでいたときに感じたのが、どうにも微妙な違和感があったこと。またPentium以降の9821でゲームをしたところでCPUが速すぎることもあってそこまで高速な98はいらないってこともある。また同じFM音源ボードを搭載しているV166やV200等のMMXPentiumを搭載したValueStarシリーズもあるが、こちらのFM音源ボードはMS-DOSには対応しておらず、普通にゲームの音すらならないという地雷モデルになる。こういった意味でもPCIスロット搭載型の9821は除外と言ってもいい。

最後に:要注意!HDDはもはや死んでると思え

中古の98の後期モデルはHDDがついてくるものも多いが、これらHDDはもはや半分死んでいると思ったほうがいい。そもそも20年以上前の駆動系ドライブが生きているわけがない。とりあえず98を買ってかるく動作チェックをして動くとわかった時点で、速攻でCバス用のSCSIボードとSCSIのMO本体を確保すべきだろう。どちらも結構安いので5000円もあればお釣りが来る。もちろんMOだって駆動系ドライブなのだが、HDDよりはまだマシだと思ったほうがいい。

 

98の環境を今から作るのはかなり厳しいとは思う。普通にゲームをするだけならCanBeの安いやつを買うのが一番だろう。FDDが2基いるのであればA-mateや旧Multiにはなる。少し手間をかけれるならX-mateとなるが、これも今の現状だとかなり厳しくはなり始めている。はっきりいってエミュレータの精度がこの数年で相当向上したので、普通に楽しむならNekoProjectIIあたりで十分かもしれない。それでも実機がどうしても!という酔狂な方がいれば参考にでもなってくれれば幸いです。