サブカル回顧録

ゲームやコンピュータ等、一昔前の語り草

初期のPentiumII、Celeron時代におけるオーバークロック狂想曲

PentiumIIが出てまだベースクロック100Mhzがようやく対応したそんな時代。加速度的にCPU速度が上がって行ってた時代に現れた一つの奇跡?とも言えるのがお手軽オーバークロックであった。 今日はそんな初期オーバークロックのお手軽さを含めてざっくり当時を…

MOSを5科目受けた話

今回はMOS Expertまで取ったお話。いつもとは毛色の違った話になります。 5月半頃からMOS:Office2019を受けていってて、ようやくMOS Expert(旧MOSマスター)までたどり着きました。とびとびで受ける人はいても5科目受けるって人は珍しいと思うので自分の…

ロマサガRS:2022年6月後半から引いたガチャ一覧

とりあえず盆前までということで。正直去年までに比べるとガチャの数が格段と増えたのが本当に厳しくなっていく。石の配布も微妙に減ってるし、ますます厳選しないと厳しいことになるのである。 setoalpha.hatenablog.com

ロマサガRS:2022年5月から引いたガチャ一覧

約半年分が多すぎたので5月以降で二回に分けて。 GW以降は3.5周年までのつなぎな感じでその3.5周年は復刻が多かったため、新規の人からすれば相当に地獄のようなガチャになったことでしょうw なお、ガチャで出たキャラは少なくともスタイルレベルは45以上…

ロマサガRS:2022年2月のロマフェス以降で引いたガチャ一覧

以前やったロマサガRSの今年引いたガチャの続きから。前回は2月のリアルクィーンガチャまでで引いたガチャ及びその後の使用感を書いたので今回はとりあえず7月までに出たガチャで引いたキャラと使用感を話してみようと思います。 あと、何連で出たとかはも…

NEC Mate MRM28L4(Coffee Lake i5-8400)分解

ちょっとお値段は張るんだけど、ようやくCoffee LakeのMateの値段が2万円を切ってきたので購入。とりあえず分解をしてみようと思います。 ※結論から言うとこのモデルは正直買わないほうがいいと思います。詳細説明は書きますが、なによりも筐体が度を超えた…

パチスロ:4号機時代の思い出②

今回は4号機の中でも北斗の次のヒットとも言われた吉宗を振り返ってみようと思います。もちろん打ち手でなくホール側からの印象その他になります。

パチスロ:4号機時代の思い出①

思い出と言っても自分は打つ方ではなく調整する方でした。あと実際に関わっていたのは4.5号機からなのでゴッドとかサラ金とかあのへんの狂った機種wは知りません。主に北斗、吉宗全盛期からになります。さすがに名前とかは出せないのでまあこういうやり方も…

伝承の伏魔殿200階 攻略メモ 最終版

過去2回書いてきたけど、今回が最終盤。ある程度の火力とデバフを考慮して今までやったなかで一番やりやすかった攻略です。リアムとリアム以降にガチャで出たキャラを使い、また当時のガチャで比較的に高難易度で使えると話題にもなったキャラで選んでいま…

ロマサガRS:2021年年末から選んだガチャ その結果編

前回書いた2021年末から引いてきたガチャで実際にとって結果はどうだったのかの自分なりの答え合わせをしてみた。正直これをやっちゃうと結果論どうなったかがかなり悲しくなる可能性もあるのでやりたくないっちゃあ、やりたくないがw なお引き当てたキャラ…

リバイバルザナドゥ、速攻クリアのためのメモ

久しぶりに(と言っても半年ぶりぐらいかな)リバイバルザナドゥをクリアしたので、速攻クリアするためのブラックオニキスでの出発ポイントとレベル10の武器防具の場所をメモったものを載せてみようと思う。 速攻クリアは多分半日もあれば終わる。効率よく…

MS-DOS及びFDベースのゲームで遊ぶときに選びたい98シリーズ

数年前にPC-9801シリーズでこれを選んでおけ的な感じで色々と話したんだけど、今はあのときとは少々変わってきていた、あのときに鉄板だったA-Mateは今や絶滅危惧種w。その他機種もかなり厳しくなってきており、なかなか選択肢が難しくなってきている模様。…

伝承の伏魔殿200階 攻略メモ 別版(攻略動画付)

今回は覆面もバウムもない、とりあえず正月アセルスでなんとか頑張ってみようという感じの攻略になります。ただ覆面を入れないと回復が絶対的に一人いるのでそこにサガ魂ゲオルグを入れてるのでそう考えるとちょっとなかったりする人もいるかもしれないけど…

伝承の伏魔殿200階 攻略メモ

Youtuberの動画を見ながらやったのでほぼほぼコピーなんだけど、ミラージュがなかったりしたり1戦目の弱体破りをずらしたりしてクジンシー相手に少しだけ安定性をあげたいのでこんな感じでデバフ調整をしています。 なにせ覆面は片落ち、バウムも片落ちでど…

ロマサガRS:2021年年末から選んだガチャ

今回はレトロ系のネタでなく今遊んでいるロマサガRSから。 まだ遊び始めたのは浅くて去年の旧正月から参加(ちょうど旧正月女皇帝のガチャから)。ジュエル(石)が比較的配られているゲームなのでガチャが出てもあまり考えずに引いていけてたんだけど、その…

PC-9801シリーズ:当時のビジネス・ゲーム状況におけるモデル変化(終章)

今回は96年以降の9821シリーズの流れを簡単に。これ以降は他社同様に3ヶ月おきに出してくる季節モデルが主流になり、モデルチェンジもマイナーチェンジを中心にかなり頻度が上がってくる。とりあえずざっと調べただけでも機種が多すぎるので大分駆け足気味…

PC-9801シリーズ:当時のビジネス・ゲーム状況におけるモデル変化(後編:95年度)

今回は駆け足気味に本体の更新年度とその頃の状況を語ろうと思います。この時期になってくると立て続けに出てきてるので軽く流していくことにします。 setoalpha.hatenablog.com

PC-9801シリーズ:当時のビジネス・ゲーム状況におけるモデル変化(後編:94年度)

94年のNECは9801ではなく9821シリーズで大攻勢をかけてくる。もはやユーザーからすれば一気に発売されることで大混乱必死になるわけだが、NECも一気に出すことで売れ筋モデルがどうなるかを図っているかのようにも思える。この94年で95年以降の戦略がほぼほ…

PC-9801シリーズ:当時のビジネス・ゲーム状況におけるモデル変化(中編)

今回は9821シリーズが出てからになります。 ここからはちょっと長くなると思うので結構時間がかかるかな…。 setoalpha.hatenablog.com

PC-9801シリーズ:当時のビジネス・ゲーム状況におけるモデル変化(前編)

すでに30年近く前になっているが、PC-98シリーズがどのくらいから一強になり、そして衰退していったか。またその当時での売れ筋モデルの傾向はどんな感じだったのか?今更ながら少し振り返ってみようと思います。 なお当時はまだ学生であり(10代半ば前後)…

スーファミエミュレータ、その移り変わり

今回はスーファミのエミュレータの歴史を少々。スーファミは安定するまで結構時間を要しており、その都度エミュレータ本体を替えていくという感じであった。現在はもう落ち着いているためほぼほぼ選択肢はないが、90年代後半は進化の途中でもあり、なかなか…

ファミコンエミュレータ、その移り変わり

ファミコンエミュレータの歴史はかなり長く、実はMS-DOS(AT互換機用)時代から(年代的には1993年ぐらいからと思われる)にもわたる。そんな中Windows95になってからWindowsの普及によりエミュレータも急激に普及していくわけだが、当時リアルタイムに育っ…

90年代から2000年前半までに使っていたCD-Rドライブ一覧 番外

今回は自分は使っていなかったけど、当時知り合いが購入して使っていたドライブの体験談を語ってみようと思う。なにせ当時は55SからずっとTeacドライブしか買ってこなかったので実は他のメーカーは全く使ったことはなかったのです。ただ、当時の実体験から言…

90年代から2000年前半までに使っていたCD-Rドライブ一覧②

後半はこちらから。 すべてATAPIドライブタイプになるが、この時代はすでにメーカー製PCにCD-Rドライブが搭載されているため、ほぼほぼ趣味の範囲での購入に近かった。なにせ俗に言うショップブランドPCですらCD-Rドライブを搭載していたので、本当にCD-Rド…

90年代から2000年前半までに使っていたCD-Rドライブ一覧①

Windows95時代から自作PCとして触ってきた身からすればCD-Rドライブも当然のことながら同時にその道を歩んできた。当時は進化のスピードが早すぎたため、買い替えの頻度も高く周りを見てもだいたい1年前後ぐらいで新型に買い換えていたものだ。 そんな狂乱…

2021年 今年を振り返って

今年は前半から半ばまでは結構気合を入れて更新していたど、気がついたら9月まででソレ以降は無し。まあ気分やだからしゃーないけどもうちょっと頑張って書いておけばよかったかな。というわけで今年一年で何を書いていたのか振り返ってみようと思います。

Windows98・NT4時代の自作PC事情:PC自作派 Vol.10より

今回は1999.4 Vol.10より よくよく考えると季刊とは言えこれだけハイペースに自作PCのみの話題で発汗を続けているということに驚き。それだけ当時はパソコンパーツの進化スピードも速かったということになるのだろう。

CDRドライブが出たばかりのあの狂っていた進化スピード

今でこそBDドライブが安価になり、そのBDドライブもメディアの容量が25GBからで当初は問題なかったものの、HDDが4TBが当たり前になってしまって25GBといっても霞んで見えるようになった。では光学ドライブがまだ出て間もない頃はどうだったのか? 今回はCD-R…

五月原課長のつぶやき:単行本カラーページ巻頭特集

個人的に大好きだった故中島徹先生の五月原課長のつぶやきの単行本カラーページから抜粋。このページは連載時には乗っていなかったので単行本を買った人のみが見れる書き下ろし作品でもあった。各巻で五月原組の紹介が入って、5・6巻は1ページのみの構成…

当時保管していたブラウザクエストの画像:プレイ画面編⑩(終)

最後は女神の言葉が流れてきた際のリアルタイムチャットの様子。最後に女神のコメントだけまとめたものを差し込んでいます。setoalpha.hatenablog.com